SSブログ

認めたくないものだな、自らの若さゆえの過ちと言うものを… [雑記]

思い返してみると、初めてパソコンに打ち込んで走らせてみたプログラムは、「RAM」という雑誌に載っていたゲームだ。(名前は忘れました^^;)

学校帰りに友人達と立ち寄った書店で、目に留まったのがパソコン雑誌の表紙に書かれた「ガンダムゲーム」の文字。
普通なら真っ先に「I/O」を手に取るところなのだが、そばにあった「RAM」の方へ目が行ってしまい、「ガンダム」に惹かれて購入してしまった。

初めて購入したパソコン雑誌は「I/O」だった。(詳細は「思い起こせば…」へどうぞ)
その時も「ルービックキューブ」の文字に釣られて買ったのだが、この時も前年に放送していた「ガンダム」という文字についつい吸い寄せられてしまったのだ。




「ガンダム」それは、数ヶ月前に Y 君が休み時間に M 君と話していた「昨日見たアニメ」。
「今までのアニメと違って、単純な勧善懲悪じゃない」
「敵役のシャアがカッコイイ」
…そんな言葉に薦められて見るようになったのだが、放送が進むにつれドップリとはまり込んでしまった。




「ガンダム」に惹かれて購入してしまったものの、もちろんウチでカタカタと入力できる環境も無く、まだ友人達もパソコンを持っていなかったので、何が書かれているのか分からない BASIC のプログラムリストをぼんやりと眺めているだけの日々が続いた。

ある週末の土曜日、友人が「明日、寺町へいかへんか?」と言うので、先日買った「RAM」をもって行き、店頭で打ち込んで遊んでみようという話になった。

当時、京都・寺町の電気店街にもマイコンブームの影響で「マイコンコーナー」を設ける店が増えつつあり、「ヒエン堂」や「ニノミヤ無線」等はオーディオコーナーやパーツコーナーを削るような形でマイコンのコーナーを設置していた。

日曜の午前中に友人の家へ集合し、三人でバスに乗り四条河原町へと向かう。
新京極のファストフード店で昼食を済ませ、寺町の「ニノミヤ無線」へ足を速めた。

2Fのマイコンコーナーへ上がると、休日だというのに人影はまばらで、お目当ての「PC-8001」は電源を入れられてから誰も触れていないらしく「NEC PC-8001 BASIC Version 1.0」という起動ロゴを表示したままの状態で鎮座していた。

早速カバンから「RAM」を取り出し、三人がかりで打ち込み始めたのだが、まだ三人ともキーボードの使い方がよく分かっていなかった。
SHIFTキーを押せば大文字が打てることぐらいは一度経験すれば分かるのだが、「"」や「$」等の記号の打ち方はおろか、アルファベットやカナの位置さえ分からず、「'V' はどこ?」「'O' はどこ?」と、ひたすら文字探しを繰り返す羽目になってしまった。

たかだか2ページ弱の BASIC のリストを打ち込むのに二時間以上を費やし、やっと打ち込み終わったものの、三人の頭の中には「LOAD」「SAVE」という概念さえなく、プログラムが動いている状態が早く見たい一心で「f・5」キーを押してみることにした。

画面がクリアされ、左端に文字が表示され始めたところで、「ピー」。
エラーメッセージが表示され停止する。

「'Syntax error' ってなんや?」
「たしか、'Syntax' は文法って意味やぞ」
一番頭の良い Y 君がさらりと言う。

「文法って英語の文法か?」
「コンピュータと文法がどう関係するんや?」
三人の頭の中は?マークが飛び回っていた。

「ここに 'in 140' って書いてあるから、140 のところが間違ってるってこととちゃうか?」
「…そうか」
「そんなら、140 のところ読んでみて」
「140 W、I、D、T、H」
「あっ、'I' が '1' になってた」

f・5キー押下&審判の瞬間…「ピー」

「今度はなんや?」
「'Illegal function call' なんて読むんや?」
「分からんけど、'function' は関数って意味や」
またまた Y 君がさらりと言う。

「今度は関数?、さっきは文法?」
「コンピュータやるには、数学と英語の知識がいるんか?」
「そういえば '#' もあったなぁ」
論理的思考に長けた M 君の頭の中は?マークだけでなく、数学記号や音楽記号までもが飛び回っていたに違いない。


そんなこんなで40分ほど悪戦苦闘したが、結局まともに動かすことはできず、三人は栄養を使い果たした脳ミソのまま家路に着いたのである。

これが私の初めてのプログラミング体験です。




もう、あれから30年程の月日が流れましたが、当時は「ガンダム」が大ヒットするとは夢にも思わず、ましてパソコン等の情報機器が生活必需品となる日が来るなんて、夢のまた夢…。
良い時代になったものだと、つくづく感じながら昔を思い出してみました。

追記
映画「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」の主題歌の作編曲を手がけられた井上大輔氏が亡くなられて早10年。
今日は命日なので残りの時間を「哀・戦士」を聞きながら過ごすことにします。 合掌...

タグ:雑誌 RAM PC-8001
nice!(3)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 3

コメント 12

あやちだいち

ガンダムに惹かれ、店頭で入力するくだり...
すごく思い出深くてめちゃいいお話ですね。
持ってないのにY君すごい...エラーの意味を理解してる。
他人のこういう思い出話聞くの大好きなんです。
またいろいろ聞かせて下さい!

井上大輔さんの命日、知りませんでした...
今日だったんですね。(正確には昨日か)

カラオケでは少し前まで哀・戦士が18番でしたし、メチャ名曲。いまでも大好きな曲です。映画館には3の「めぐりあい宇宙」しか行ってないんですが3部作の中では「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」が一番好きです。
ジオンがジャブローに降下するときに流れた「哀・戦士編」で鳥肌が立ち、カラオケで歌えば感動して涙が出たこともあります。←マジです。(涙もろいんです)
また、哀・戦士編の最後のシャアが木馬を追いかけて宇宙にいくためザンジバルに乗り込むシーンとBGMも大好きなところで、ここも鳥肌。
自分めちゃガンダム教(一年戦争)なんです...汗
DVD版ではなくビデオ版です。
部屋にガンダム関係を飾る専用の1.7m×1.0m×0.5mのアルミ製のガラスケースを置いています...


しかし初めて買ったガンプラは小学2年のときに「ゾック」ですよ、爆
注文してまで買った...あんな玉子みたいな機体を...
すみません...変な話してしまいました。
by あやちだいち (2010-05-31 03:14) 

Thunderbolt

あやちだいちさん、コメントありがとうございます。

>ガンダムに惹かれ、店頭で入力するくだり...
>すごく思い出深くてめちゃいいお話ですね。
ありがとうございます。
今から思えば、なんとも恥ずかしい限りですが、誰しもこういったPCとの「ファーストコンタクト」の経験を持っているのでしょうね。

>映画館には3の「めぐりあい宇宙」しか行ってないんですが3部作の中では「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」が一番好きです。
やっぱりそうですよね^^
自分の中では1、3作目がプロローグとエピローグ、2作目が本編って感じです。
人間ドラマとしての名場面は2作目に集中しているんですよね。

>ジオンがジャブローに降下するときに流れた「哀・戦士編」で鳥肌が立ち、カラオケで歌えば感動して涙が出たこともあります。
あの、ピアノソロで始まるイントロを聞くと感情が高ぶってきます。
ジャブローに降下するシャアのズゴックとアッガイの映像に被さって流れる「哀・戦士」…たまらなく良いですねぇ。

>初めて買ったガンプラは小学2年のときに「ゾック」ですよ、爆
>注文してまで買った...あんな玉子みたいな機体を...
いやぁ、ゾックって好きですよ。強さはともかく、デザインとしては痺れます。

多分ご存知でしょうが、YouTube にこんな動画がUpされてます。
http://www.youtube.com/watch?v=hHJ6LyJEHUI

by Thunderbolt (2010-05-31 23:32) 

本名荒井

自分が最初に触れたパソコンは、近所の電気屋さんに展示されていた日立ベーシックマスターでした。当然BASICなど知るはずもなく、まともに動かすことはできなかったのですが、でたらめにキーを打っては文字が出てくるのを見て、おもしろがっていた覚えがあります。

初めて打ち込んだプログラムは、友人が持っていたナショナル製MSXの取説に載っていた「明るいナショナル」演奏プログラムでした。数行のプログラムですぐ打ち終えたにもかかわらず、なんと「RUN」命令を知らなかったため、走らすことができませんでした(おい)。てっきり最終行を入力すれば、そのまま実行してくれるんだろうと(苦笑)。
by 本名荒井 (2010-06-01 00:27) 

apaslothy

私が初めて使ったマイコンはPC-6001です。すがやみつる氏の「こんにちはマイコン」の読者でしたので。
初めて打ち込んだプログラムも,同書の足し算ゲームだったかな?
初心者の頃は命令やエラーの意味も分からず,エラー表示された番号だけを頼りにプログラムを修正しておりましたから,DATA文にエラーがあったりしたら完全にパニックでした。
by apaslothy (2010-06-01 03:06) 

Thunderbolt

本名荒井さん、コメントありがとうございます。

>てっきり最終行を入力すれば、そのまま実行してくれるんだろうと(苦笑)。
パソコンが一般的になる前のコンピュータに対するイメージって、漫画やアニメに登場する「万能だがサイズがデカい」「音声でやり取りする」「出力は紙テープ」とかの印象が強すぎますよね。

こちらが細かい指示をしなくてもコンピュータが勝手にやってくれるというイメージが出来上がっている子供に「LOAD」「SAVE」「RUN」の概念が無いのは当然です(笑)

by Thunderbolt (2010-06-01 14:29) 

Thunderbolt

apaslothyさん、コメントありがとうございます。

>初めて打ち込んだプログラムも,同書の足し算ゲームだったかな?
私の場合は、思い出してみても教習本のサンプルプログラムを打ち込んで練習したって経験がないんです(笑)
その代わり、リファレンスマニュアルと雑誌掲載のプログラムはよく読みました。
「なぜ、ここでこの処理を…」とか「なぜ、この命令じゃなく、こっちの命令を使うの?」とか、BASIC のテクニックとノウハウは人の書いたプログラムから覚えましたね。
今でも N / N88 BASIC なら大抵の命令はパラメータの意味も含めて覚えてますよ^^

by Thunderbolt (2010-06-01 14:57) 

M_t

>そんなこんなで40分ほど悪戦苦闘したが、結局まともに動かすことはできず・・・

アムロ「こいつ・・・動かないぞ!」
かくして、連邦のV作戦は失敗に終わりましたとさ・・・
うーん、ガンダムネタには脊髄反射してしまいます(笑)

というか、ご無沙汰してます。
by M_t (2010-06-01 17:58) 

Thunderbolt

M_tさん、nice! & コメントありがとうございます。

>アムロ「こいつ・・・動かないぞ!」
>かくして、連邦のV作戦は失敗に終わりましたとさ・・・
連邦軍は、戦果を挙げる事もないような子供を、相手にはしてくれません OTL

by Thunderbolt (2010-06-01 20:34) 

しおんパパ

どもヾ(●´▽`●)ノ
RAMやらガンダムゲームやら懐かしいなぁ。
私はまだナイコンwの時?、友人のポケコンでアスキーのガンダムゲームを入力した記憶があります。トリプルドムな気がする記号と戦ったような ̄∀ ̄*

先日、ハドオフでPC1500を見つけ、真剣にジャンクコーナーで悩んでしまいましたw
by しおんパパ (2010-06-01 22:44) 

Thunderbolt

しおんパパさん、nice! & コメントありがとうございます。

大学生ならともかく、バイトが自由にできない中高校生にとっては、BASIC が使えて学校に持っていけるポケコンはPC並みの価値がありました。 そして「お年玉を貯めて、いつかはパソコンを…」って考えるんですよ。
「ポケコン」…その響きには、学生を惹きつける魔力のようなものを感じますね^^

PC1500.…良いですねぇ。
確かどこかでエミュレータを見かけたような気がします。

by Thunderbolt (2010-06-02 00:19) 

牛鳥庵。

さすがにショップの中ではゲームばっかりでしたねわたしは。。。
近所の大型電気店は子供がよってたかってゲームしていた記憶があります。パソコンコーナーで。ガンダムは「プラモデル専」でした。
by 牛鳥庵。 (2010-06-03 09:50) 

Thunderbolt

牛鳥庵。さん、nice! & コメントありがとうございます。

>さすがにショップの中ではゲームばっかりでしたねわたしは。。。
わたしも最初はゲームがやりたくてショップに通い始めたんですが、はじめてみるとゲームをやるよりゲームとかを作る方が面白くなっちゃいました。

by Thunderbolt (2010-06-04 23:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。