SSブログ

アセンブラは AS だけど***x系じゃあないよ [雑記]

2010/Sep/03 訂正

開発用の『言語』ってのは、プログラマにとっては「命」と「OS」の次に大切だ!
…なんて、誰が言ったか知りませんが…(すいません、今考えました^^;

プログラミング言語は、何かをプログラミングしようと決定した段階で、まず最初に選択する必要があるモノです。
8ビットパソコンの全盛期には、TL/1、GAME、WACS、FORM…様々な言語が開発されていました。
上に挙げたような言語は雑誌でも紹介され注目を浴びてましたし、出版社がメディアサービスを行っていたので、使ったことがある方もおられるでしょう。

そのほかにも、今で言う「統合環境」の走りのようなモノもありました。
「エディタアセンブラ」や「Zeas88」、ASCII 出版から発売された「DUAD シリーズ」等が有名どころでしょうか。




当時の開発ツールは、オブジェクトのアドレスやサイズに制約があったり、貧弱なエディタしか使えなかったりと、いまどきの便利で制約の少ない環境に慣れてしまった身にはストレス以外の何物でもありません。
「現代的なOS上で動作するエディタでソースを書き、現代的なOS上で動作するアセンブラ/コンパイラでオブジェクトを生成したい」と考えるのが普通でしょう。

エディタは使い慣れたモノを使用するとしても、困るのが開発用のツール類…特にアセンブラを工面することです。
しかし、CP/M、OS-9 といった当時8ビット機で使われていた OS で標準的に使用されていた MACRO80 や ASM09 などが今時の OS で動作するはずもありませんので、「今時の OS 上で動作する、当時使われてた CPU(Z80/6809等) 用のアセンブラ」を探す羽目になります。

最初は色々なネット上のライブラリを探してはみたのですが、なかなか「コレ!」といったよいモノが見つかりません。
それで、同類の友人に聞いたところ「複数の CPU に対応したフリーのアセンブラがある」との事で、紹介されたのが「The Macroassembler AS」。

このアセンブラの特長は、何といっても対応している CPU が豊富なこと!
PowerPC、SH7000/7600/7700、F2MC16L 等の近代的な物から、Z80、6502、6809、H8/300、8086、680x0、TMS320C2x、TMS9900、75K0、4004、果ては XA、ST6、COP8 と、聞いたことのない代物まで、よくもこれだけ集めたなあ(笑)…と言うのが正直なところです。
(ここで挙げたのはごく一部です。まだまだ山盛りあります。)

元々はドイツ人学生が PASCAL で MS-DOS 上で動作するモノとして作り始めたのが最初らしく、DPMI 版やOS/2 版まで揃っていたのですが、今は C で書き直され Win32 のコマンドシェル上で動作するモノが最新版となっていて、他の OS 用は更新が停止しています。

2010/Sep/03 訂正ここから

ちょい補足と訂正^^;

Version 1.41 の頃は何かと動作に怪しいところが在ったのですが、Version 1.42 Bld 77 ではコマンドラインオプション '-D' のバグも修正されたため、やっとソースの変更なしに複数ターゲット用のコードが生成できるようになりました\(^o^)丿 これでやっと Dash-8X が本格始動できるぞ(笑)

いつのバージョンからかは分かりませんが、’-D’ オプションの'-D XXX=ABC,YYY=DEF' 形式の値を指定したシンボル定義は出来なくなったようです。 クイックリファレンスからも、この構文は消えています。
ただ、'-D XXX,YYY' 形式のシンボル定義だけは可能です。

2010/Sep/03 訂正ここまで




別に AS を宣伝するためにこれを書いている訳ではありませんし、これまで使ったことのない機能にバグが潜んでいる可能性も十分にあります。

それでも使ってみたい方、興味のある方はこちらからどうぞ。

The Macroassembler AS Main Page

念の為に書き添えておきますと、マニュアルは英語版とドイツ語版が用意されてますが、非常に分かり辛いです。

最後にもう二つ。
Win32 用の最新版は、ファイル名が aswcurr.zip となっていてバージョン表記がありません。
そのため、ダウンロードして中身を見ないとバージョン/ビルド番号が確認できません(T_T)
また、過去のバージョンをダウンロードする手段は用意されていません。
古いバージョンに上書きしてしまうと、最新版に致命的な不具合があった場合、戻せなくなる可能性がありますので お気を付けください。

緩い繋がりと早いレスポンスについての考察 [雑記]

最近、更新が少なくてスミマセンm(_~_)m

Twitter を始めてから、緩~い繋がりの中での「井戸端会議」的な雰囲気が心地良過ぎて、こちらへの記事投稿が散漫になってしまってます。

Twitter をされている方ならお分かりかと思いますが、何気ない一言から話題が広がったり、過去に謎として放置していた問題が緩い繋がりの中で解決したり、自分の知識や経験が他の人の役に立ったり、古い知り合いの消息が分かったり…と、まあ、書き出したらキリがないのですが…^^;

blog だと、記事の本題を逸脱するようなコメントは避ける傾向にあるので、ちょっと飛躍した話は余程関連性の濃い話題でない限りは、スルーされるか萎縮しちゃいますね。
そんな、コメントに書かない(書けない)ようなどうでもいいつぶやきから結果が生み出された時は、他では味わえない喜びがあります。

blog が滞っている言い訳をつらつらと書いています(汗)が、Twitter 未経験の方で「濃~い井戸端会議」を体験してみたい方は、Twitter で RetroComPeople をフォローしてみてください。
PC-8001/8801 や美少女グラフィック、古~いゲーム等のネタには良く食いつきます^^

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。