SSブログ
ゲーム ブログトップ
前の5件 | -

倉庫番 Select 30 【ステージ画像追加】 [ゲーム]

2010/02/18 ステージ画像 16 - 30 面を追加しました。

5インチフロッピー遺産」で紹介した「倉庫番 Select 30」のイメージファイルがやっと見つかりました^^
「倉庫番 Perfect」のアーカイブの中に紛れ込んでました^^;

前の記事で「購入したのは1989年頃でしょうか」と書きましたが、どうやら当たっていたようです。
ゲームマニュアルの著作権表記のところに、「COPYRIGHT © 1989 THINKING RABBIT CO.,LTD.」と記述してありました。
花王株式会社のサイトで調べてみると、フロッピーディスクを発売したのは1986年となっていたので、発売当初から「オマケ」を付けるキャンペーンを行っていたとすれば、期間が長いですね。 よっぽど売れなかったのでしょうか?
まあ、自社で工場を建設して製造するとなると、相当な数を売らなければコストを回収できない訳ですから、「オマケ戦略」も分かる気がします。

興味のある方は、「製品の歴史 - 花王株式会社」へどうぞ。




Sokoban_CopyrightNotice_1Sokoban_CopyrightNotice_2
倉庫番 Select 30 - 著作権表示(PC-9801)(1989)(THINKING RABBIT/花王)

Sokoban_TitleSokoban_StageSelect
倉庫番 Select 30 - タイトル(PC-9801)(1989)(THINKING RABBIT/花王)
倉庫番 Select 30 - ステージセレクト(PC-9801)(1989)(THINKING RABBIT/花王)




ステージセレクトの画面を見てもらうと分かるとおり、パズルゲームは詰まってしまうと投げ出してしまう方なので、8面目までしか解けてません(大汗)
それに、順番にクリアしなくてもステージを選ぶ事ができるのを、今日初めて知りました(大笑)




「倉庫番 Select 30」は、ステージのデザインの一部が、オリジナルの倉庫番から変更されています。

Sokoban_S05SokobanPerfect_S14
左:倉庫番 Select 30、右:倉庫番 Perfect


箱のデザインは「倉庫番 Perfect」では SokobanPerfect_Box ですが、「倉庫番 Select 30」では Sokoban_Box1 Sokoban_Box2 Sokoban_Box3 Sokoban_Box4 Sokoban_Box5 等に変更されています。
配置が完了した箱も「倉庫番 Perfect」では SokobanPerfect_FixedBox ですが、「倉庫番 Select 30」では Sokoban_FixedBox に変わっています。

あと、目立ちませんが、荷物を押すキャラクタ「ラビ君」の靴の色も変更されていますね。




ステージ数は「倉庫番 Select 30」の名前どおり全部で 30 面。
マニュアルの「面製作者紹介」によると『「倉庫番リベンジ/ユーザー逆襲編」から 21 面と「倉庫番パーフェクト」から 9 面をピックアップ…』となっていますが、オリジナル面が 2 面あるので、『オリジナル新作面が 2 面、「倉庫番リベンジ/ユーザー逆襲編」から 19 面と「倉庫番パーフェクト」から 9 面をピックアップ…』が正しいと思います。

マニュアルからステージ情報を転載しておきます。
ユーザー製作面についてはマニュアルには氏名等が記述してありますが、「ユーザー製作面」としておきます。
ステージ区分
1オリジナル新作面
2オリジナル新作面
3ユーザー製作面
4ユーザー製作面
5パーフェクト版 14 面
6ユーザー製作面
7ユーザー製作面
8ユーザー製作面
9ユーザー製作面
10ユーザー製作面
11パーフェクト版 71 面
12ユーザー製作面
13ユーザー製作面
14ユーザー製作面
15パーフェクト版 270 面
16ユーザー製作面
17ユーザー製作面
18ユーザー製作面
19パーフェクト版 277 面
20ユーザー製作面
21ユーザー製作面
22パーフェクト版 287 面
23ユーザー製作面
24ユーザー製作面
25パーフェクト版 290 面
26ユーザー製作面
27パーフェクト版 293 面
28ユーザー製作面
29パーフェクト版 294 面
30パーフェクト版 304 面





以下に各ステージの画像イメージを紹介します。

続きを読む


お宝発見!? [ゲーム]

部屋に作り付けの収納棚の整理をしていたら、意外なモノが出てきました。

この棚には、ゲーセンでバイトしていた頃に要らなくなったのを貰ってきた「ドラゴンバスター」や「パックランド」のポスターとか、永井 博氏のカレンダーとかが丸めて突っ込んであったのですが…。

某ゲームのマニュアルが、パッケージに封入される前の折りたたまれていない状態で出てきました。
四つ折にして封入できるように、A3サイズの紙に両面印刷されています。

入手したのは、その会社が○阪の難○にあった頃、プログラマが急病で倒れたとの事で急遽ヘルプに駆けつけた時、ゲームが完成したお礼にパッケージとマニュアルを頂いてきたんじゃなかったかなぁ。


という訳で、ケータイで撮ったのでちょいと不鮮明なところもありますが、大航海…いや、大公開 ! !
(公開するなら、伏字にする必要ないじゃん…と、自分にツッコミ^^;)

Tankentai#2_Manual_Front


このゲームって、「THE EXPEDITION SERIES」だったんですね^^
パッケージには、そんなこと書いてなかった気がするけどな(笑)

Tankentai#2_Manual_Back1Tankentai#2_Manual_Back3
Tankentai#2_Manual_Back2Tankentai#2_Manual_Back4


うーむ、パッケージとマニュアルはあるのに、ディスクが手元に無いんだよなぁ。
マスターが出来た時「記念にコピーしてください」って言ったら「ダメ!」って断られたし…。
自分が作ったゲームを買うのも、なんか癪で結局買わなかったし…。

PC-8801版の「探検隊 第2弾 秘境アマゾンの奥地に黄金伝説を見た!!」
やりたいよ~~!!

Ultima III: EXODUS [ゲーム]

なぜか、無性に RPG がやりたくなってしまいました。
25 年振りぐらいですね、本気でウルティマをやろうと思ったのは…。
このブログでも少しゲームから遠ざかっていたので今回は「EXODUS: Ultima III」を取り上げます。


Ultima III - TitleDemo (Apple II)(1983)(Origin Systems)
Ultima III - TitleDemo (Apple II)(1983)(Origin Systems)

デモ画面では、船に乗ったりムーンゲートを使ったり、怪物や海賊との戦闘等がコンパクトにまとめられていています。


Ultima III - Title#1 (Apple II)(1983)(Origin Systems)Ultima III - Title#2 (Apple II)(1983)(Origin Systems)Ultima III - Title#3 (Apple II)(1983)(Origin Systems)

前後が逆になりますが、当時プレイしたときは、このオープニング画面が大好きでした。
音と共に「EXODUS」「Ultima III」とタイトル等が表示された後、パーティとドラゴンがアニメーションで一進一退の攻防をするのですが、パーティが優勢かと思われた瞬間、ブレスによって殲滅されてしまいます。




当時 KCB の溜まり場に置いてあった APPLE II には「MockingBoard(モッキンボード)」(今で言うサウンドカード)が増設してあって、本体だけの時よりも良い音を響かせてくれていました。
いやぁ、イメージデータをこねくり回していた時には気が付かなかったのですが、AppleWin は凄いですね。 モッキンボードのサウンドまで再現してくれます。




オリジナルの Apple II 版 Ultima III をご存知ではない方のために、冒険を始めるまでの手順を紹介しておきます。

Ultima III - GameStart (Apple II)(1983)(Origin Systems)
Ultima III - GameStart (Apple II)(1983)(Origin Systems)

デモ画面でスペースバーを押すとメインメニュー画面です。
<R>を押せば元のデモ画面へ、<O>を押せばキャラクタ作成/パーティ編成へ、<J>を押すと既存のパーティで旅を続けます。


Ultima III - PartyOrganization (Apple II)(1983)(Origin Systems)
Ultima III - PartyOrganization (Apple II)(1983)(Origin Systems)

キャラクタメイキング/パーティ編成メニューです。
<E>を押すと登録されているキャラクタの一覧表示、<C>を押すとキャラクタ作成、<F>を押すとパーティ編成、<D>を押すとパーティ解散、<M>を押すとメインメニューへ戻ります。


Ultima III - CharacterMaking (Apple II)(1983)(Origin Systems)
Ultima III - CharacterMaking (Apple II)(1983)(Origin Systems)

名前を入力した後は、性別/種族/職業を選択します。
面白いことに性別は、<M>男性/<F>女性/<O>その他 から選びます。
「その他」って何なんでしょうね(笑)
性別の違いでの能力補正は無いはずなので、どうでもいいような気がしますが…。 キャラのグラフィックも変わらないですしね。

全てのキャラクタには 50 ポイントが与えられ、「STRENGTH」「DEXTERITY」「INTELLIGENCE」「WISDOM」に自由に割り振ることができます。
ここでの最小値は 5、最大値は 25 なので、STRENGTH, DEXTERITY が 25 で後は 0 なんて設定はできません。

ひとつのパーティには4人までをメンバーとして加えることができますが、4人未満のパーティは無謀です。
ゲームの序盤を楽に進めたいなら、使い捨てキャラを作ってメインメンバーと共にパーティを組み、フィールドへ出てから<J>コマンドでメインメンバーにお金を集めましょう。
ついでに食料も集めておけば、より楽にプレイできます。




Ultima III - JournyOnward (Apple II)(1983)(Origin Systems)
Ultima III - JournyOnward (Apple II)(1983)(Origin Systems)

異世界へ到着すると、この場所から始まります。
マップの中央に居るのが自分のキャラで、その右上が「ロード・ブリティッシュ城」と「シティ・オブ・ロード・ブリティッシュ」です。
Ultima III では経験値がたまっても自動的にレベルアップしません。城にいるロード・ブリティッシュに会ってレベルを上げてもらう必要があります。




Ultima III - Town#1 (Apple II)(1983)(Origin Systems)Ultima III - Town#2 (Apple II)(1983)(Origin Systems)

Ultima III - Field#1 (Apple II)(1983)(Origin Systems)Ultima III - Field#2 (Apple II)(1983)(Origin Systems)Ultima III - Field#3 (Apple II)(1983)(Origin Systems)

このゲームの特徴といえば、自分の位置から見て壁・森・山などの陰に隠れているところは見えないという点です。 陰にならない場所まで移動すれば見ることができるのですが、だだっ広いだけのマップを持つ他のゲームよりは効果的にマップを利用できているんじゃないかと思います。
「見るために回り込んでみたら怪物が大量に潜んでいた」なんてこともありますから、これのお陰で何回悲惨な目に遭ったことか…。




Ultima III - ApparUnem (Apple II)(1983)(Origin Systems)
Ultima III - ApparUnem (Apple II)(1983)(Origin Systems)

トラップに引っ掛からずに宝箱を開けられる魔法「Appar Unem」を使ってみました。

「この画面効果も音も久しぶりだなぁ…」なんて、調子に乗ってやっていたら、あっさり全滅してしまいました。

Ultima III - GameOver (Apple II)(1983)(Origin Systems)
Ultima III - GameOver (Apple II)(1983)(Origin Systems)

カサブランカに愛を [ゲーム]

「カサブランカに愛を -殺人者は時空を越えて-」は、1986 年にシンキングラビットから発売されたアドベンチャーゲームです。
PC-8801 / PC-9801 / X1 版がオリジナルですが、後に X68000, MSX2 にも移植されいていますのでご存知の方も多いでしょう。 最近ではプロジェクトEGGで PC-8801 / X68000 / MSX2 用が配信されています。


カサブランカに愛を - タイトル (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)
カサブランカに愛を - タイトル (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)

カサブランカに愛を - クレジットタイトル (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)
カサブランカに愛を - クレジットタイトル (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)


タイトル画面からも分かるように、ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマン主演のアカデミー賞映画「カサブランカ」のオマージュとして制作されています。


ゲーム中の画面もモノクロで、なんとなく物足りない気もしますが、描き込まれた情景は雰囲気が出ていて慣れれば全く気になりません。
当時主流だったコマンド入力式を採用していて、英語だけでなく日本語での入力も可能です。
シナリオに専念してもらおうとの配慮からか、無駄なアイテム探しを極力排除するため、何もアイテムがない場合は、「取り立てて変わったところはありませんでした。」等のメッセージが表示されるようになっています。




第二次世界大戦末期の 1945 年、主人公はシカゴの新聞社に勤める女性記者ジェリー・ランドルフです。
毎週のように電話をしていた親友と突然連絡が取れなくなり、親友から日記が送られてきます。
そこには、科学者の父親が時間に関する研究をしていること、その研究を軍部が狙っていて脅迫されていること、自分にも魔の手が及ぶかもしれないこと等が書いてありました。
同僚のロイ・スティーブンスに相談を持ちかけ、共にゲイルズバーグにある親友の家へ向かいます。
家の前へ到着したところからゲームは始まります。


カサブランカに愛を - ゲーム開始画面 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)
カサブランカに愛を - ゲーム開始画面 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)


以降の画面イメージは、ネタバレしないように「もちもの」部分は塗りつぶしてあります。


カサブランカに愛を #1 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)
カサブランカに愛を #1 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)

カサブランカに愛を #2 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)
カサブランカに愛を #2 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)

カサブランカに愛を #3 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)
カサブランカに愛を #3 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)

カサブランカに愛を #4 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)
カサブランカに愛を #4 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)

カサブランカに愛を #5 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)
カサブランカに愛を #5 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)


スクリーンショットでもお分かり頂けると思いますが、古き良きアメリカの雰囲気がよく伝わってきます。
物語の舞台となるゲイルズバーグはアメリカ合衆国イリノイ州ノックス郡の郡庁所在地で、街が作られた 1850 年頃から二十世紀前半までの面影を色濃く残す場所です。




物語のモチーフになったのは、ジャック・フィニイ(Jack Finney)の短編小説「ゲイルズバーグの春を愛す (I Love Galesburg in the Spring Time)」でしょうか。
小説には、ゲームの舞台となっているゲイルズバーグの雰囲気が細かく描写されています。
実はこの小説も、ゲームと同じく時空を超えることがテーマになっていますので、興味のある方はぜひ一読を。

『ゲイルズバーグの春を愛す』 ジャック・フィニイ, 福島正実訳, ハヤカワ文庫 FT26,
ISBN-13: 978-4150200268

手元にあるのはこっちですが、既に絶版になっているようです。
『ファンタジーへの誘い - 海外SF傑作選 9』 伊藤典夫編, 講談社文庫 BX19
13本の短編が収録されていて、その最後が「ゲイルズバーグの春を愛す」です。
訳は早川文庫版と同じく、福島正実氏です。




前々回の記事でイメージファイルの編集について書きましたが、イメージ変換とツギハギを何度も繰り返してやっとエラーが出なくなりました。 いやぁ、苦労しました(笑)



あっ、ネタバレしない程度にゲームのラストシーンを紹介しておきます。

カサブランカに愛を #6 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)
カサブランカに愛を #6 (PC-8801)(1986)(THINKING RABBIT)


'#3' と表記されているのは「ディスクミステリーシリーズの第3弾」という意味です。
映画「カサブランカ」のメインテーマ 'As Time Goes by' なんてのも書かれていますね。

Iriegas: Episode IV [ゲーム]

本日紹介させて頂くのは、1983 年に ASCII から発売された MSX 用のゲームカートリッジ「イリーガス:エピソード4」。
Iriegas #00 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - 起動画面 (MSX1)(1983)(ASCII)


1983年頃は迷路脱出ゲームがミニブームとなっていて「LOCUS-98」(PC-9801)(System Soft) とか「クエスト」(PC-6001)(ASCII) とか、各社が色々と発売していましたが、これもそのひとつです。

余談ですが、タイトルが表示されている状態でカーソルキーを押すと、デモ画面でレベル#0がプレイできます。

迷路は全部で10面あり、スペースバーを押すとレベル#0からスタートします。
Iriegas #02 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #2 (MSX1)(1983)(ASCII)


ターンする時には、ちゃんと斜め方向の画像も描画されます。
Iriegas #03 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #3 (MSX1)(1983)(ASCII)


このゲームには時間の概念があり、何も行動しなくても時間はどんどん経過して行きます。
スタート時の時刻は正午(左上のアナログ時計)です。
Iriegas #01 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #1 (MSX1)(1983)(ASCII)

コンパスは無いので、太陽の位置と記憶力だけが頼りです。
スタート時は太陽は南の空にありますが、時間の経過と共に陽は傾いて行きます。
Iriegas #12 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #12 (MSX1)(1983)(ASCII)

夕方に近づくにつれて、空は暗くなってきます。
Iriegas #06 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #6 (MSX1)(1983)(ASCII)

Iriegas #07 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #7 (MSX1)(1983)(ASCII)

Iriegas #08 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #8 (MSX1)(1983)(ASCII)

Iriegas #09 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #9 (MSX1)(1983)(ASCII)

8時を過ぎるとほとんど何も見えません。
Iriegas #15 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #15 (MSX1)(1983)(ASCII)

でも、ご安心ください。
「そんなのは不便で困るわ」と言う方の為に、今日はこちらをご用意させて頂きました。
Iriegas #04 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #4 (MSX1)(1983)(ASCII)
Iriegas #05 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #5 (MSX1)(1983)(ASCII)

「赤外線ビューアー」です。
Iriegas #14 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #14 (MSX1)(1983)(ASCII)

付ければこのとおり、遠くまでハッキリと見えます。
コンパスとスタミナゲージも付いているのでお得!
これがあれば、暗くなっても安心して3D迷路を歩けますね。 お値段は後ほど(ウソ)。


Iriegas #13 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #13 (MSX1)(1983)(ASCII)


今お申し込み頂くと、もれなく敵を倒すためのブラスター(だったかな?)をもれなくプレゼント!
Iriegas #10 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #10 (MSX1)(1983)(ASCII)

脱出できれば、あなたも爽快な気分になれますよ。
さあ、あなたも 3D迷路に挑戦してみませんか?

お申し込みは今すぐ! 0120-XXX-XXX
お電話お待ちしております。
Iriegas #11 (MSX1)(1983)(ASCII)
イリーガス - #11 (MSX1)(1983)(ASCII)

前の5件 | - ゲーム ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。